のれん/吊旗
のれんは日本の伝統的な装飾品であり、店舗や飲食店などの出入り口に掲げられることが一般的で、豊富な素材やデザインがあります。のれんは店舗のアイデンティティを示すだけでなく、季節やイベントに合わせてデザインを変えることもできます。また、風通しを良くしつつ外からの視線を遮る役割も果たします。さまざまなサイズや形状があり、出入り口や店内の仕切りなど、さまざまな場面で活用されています。
売れ筋ランキング
フランス宮廷で活躍したボタニカルアートの代表的な植物画家のルドゥーテが描いた薔薇をプリントしました。 横幅は、細かく12列に分かれたプリーツで仕上げ折り目が美しく出ます。 棒を通す上部は、レースの仕上がりでプリーツが美しく出ます。 本体は厚地のしっかりとしたレースで仕上がっているので透けにくく、発色も美しいです。 横幅サイズは、パタパタと折って自由に使用できます。 幅は8cm間隔で12個 裾は約3cm間隔で下から30cmまで ガイドラインでカットで来ます。 カットラインでカットして頂くと糸のほつれは出ません。
MC-67-20
全1商品
¥3,630(税込)
●洗濯しても防炎機能が落ちない防炎のれん ●引火しても黒く焦げ燃え広がりにくくなります。 ●日本防災協会の登録商品で、商品には防炎ラベルがついています。 ●ポリエステル100%ですが、天然素材の風合いに近づけた生地です ●濃色で生地厚のある防炎生地 ●お店やお部屋の間仕切り、目隠しにも最適です。
MA-620-74
全1商品
¥4,400(税込)