info地震の影響によるお届けの遅れについて

店舗で使われるPOPとは? 設置する効果を知って販促に活かそう

立て看板

スーパーやコンビニなどの実店舗で買い物をしたり、飲食店でご飯を食べたりする際に、多くの方が「POP」を目にしているはずです。POPは日頃からさまざまな店舗で何気なく目にしていますが、実は消費者の購買意欲を高めるために重要な役割を持っているアイテムのひとつです。
ここでは、実店舗の売上アップを目指すうえで欠かせないPOPについて、設置する効果や具体的な設置場所の一例などをご紹介します。

POP用品はこちら


【目次】

■販促用の「POP」とは?

プライスカード

販促用語におけるPOP(ポップ/ーオーピー)とは、「Point Of Purchase(ポイント・オブ・パーチェス)」の頭文字を取った略語です。日本語に訳すと「購買する場所」となり、購買する場所(売り場)に設置されている広告や展示物のことを指します。商品説明用のカードやプライスカード、ポスター、タペストリー、卓上スタンド、展示パネル、のぼりなどがPOP広告の一例です。
主に紙を使ったものが主流ですが、近年はデジタルサイネージを使って動画を流すなど、デジタル媒体のPOPも増えてきています。

POP用品はこちら


ポップスタンドはこちら


ポスター・タペストリーはこちら


デジタルサイネージはこちら


主に小売店や飲食店などで活用されていることが多く、日常的にさまざまな店舗で目にしているはずです。店員が手作りしたPOPが使われていることもあるなど、広告の中でも身近なものといえるでしょう。

■POPを設置する効果

多くの店舗で活用されているPOPですが、設置することで具体的にどのような効果を得られるのでしょうか。小売店を例に、POPの持つ機能や設置する効果についてご紹介します。

・購買意欲を高める

丸バー用POP

POPの設置によって消費者の購買意欲を高め、商品購入を後押しする効果が期待できます。消費者の中には、具体的にどの商品銘柄を購入するか決めずに来店する方もいます。目的の商品がないこともあるでしょう。
そのようなシーンでPOPが設置されていれば、購入を迷っている消費者に対して商品の購入を促したり、目的の商品以外に目を向けさせたりできます。

・商品の告知につながる

卓上POP

POPを使えば、商品の注目度を高めることが可能です。例えば、期間限定品や新商品、セール品など、売り出したい商品にPOPを活用すれば、商品があることに気づいていなかった消費者にも効果的に訴求できます。

・商品説明を助ける

クリップ式POP

商品を購入する前に、使い心地やメリットなどの商品詳細を聞いておきたいという消費者も多いはずです。店舗の従業員が商品説明を行うのが最も理想的ですが、来店者全員に従業員が毎回対応するのは、時間や人手などの問題から難しいといわざるを得ません。

そのような場合でも、スタンドパネルやポスターなどに商品の概要を記載しておけば、従業員が口頭で説明する手間を省くことができます。POPに記載した商品情報を足掛かりとして来店者に話しかけるなど、円滑なコミュニケーションのきっかけにもなるでしょう。

また、従業員に話しかけられるのを嫌う方や、なかなか従業員に話しかけられない方に対するアピールとしても有効です。POPで商品詳細を伝えて判断材料を増やすことで、購入につなげられる場合もあります。

・導線として活用できる

スタンド式POP

商品がどこに置いてあるのか、レジはどこにあるのかなどを記載して、来店者を誘導するアイテムとしても活用可能です。
商品紹介以外のシーンにもPOPを取り入れることで、使いやすい店舗だと消費者に感じてもらえるでしょう。

・店舗のイメージ作りになる

のぼり

POPを使えば、レイアウトや内装に手を加えなくても店舗のイメージを変えられます。例えば、季節やイベントを表現しているPOPを店内に設置すれば、店内に季節感を持たせたりイベントの告知につなげたりできるでしょう。温かみのある手書きPOPを多用するなど、店舗が目指す雰囲気に則したPOPを用意するのもおすすめです。
また、設置するPOPのデザインをメインターゲット層の趣味嗜好に合わせることで、入店を促す効果も期待できます。

■POPの効果的な掲示場所

POPと一口にいっても、ポスターやのぼり、卓上スタンド、プライスカードなど、サイズや形状などが異なるさまざまな種類があります。それぞれ効果が異なるため、設置する場所も踏まえて、どのPOPを使うのか考えることが重要です。
ここでは、店頭と店内の2ヶ所において、それぞれ設置するのに適したPOPの一例をご紹介します。

・店頭の場合

吊旗

店頭に設置するPOPは、店先を通りがかった人の来店を促すためのツールです。ポスターやのぼり、大型パネルなど、比較的大きめで目につきやすいサイズのPOPを設置すると効果が見込めます。
POPの内容としては、店舗紹介や季節のおすすめ商品、セールなどのキャンペーン情報の提示が多くなると考えられます。

また、店舗や会場への導線作りに使う場合を除いて、基本的には店舗の入り口近くにPOPを設置するようにしましょう。店舗から離れた場所に設置すると、「お店がどこにあるのかわからない」と、消費者が店舗に行くことを断念してしまう恐れがあります。

・店内の場合

ポップカード

店内用のPOPはレジ横やテーブル上、商品の側などに置かれることが多いです。新商品やおすすめ商品の告知、値引き情報、商品詳細、商品の使い方などについて紹介すると良いでしょう。QRコードなどを記載した卓上スタンドを置いて、メールマガジンやアプリの登録を促すことも可能です。

ただし、POPが大きすぎると店舗のレイアウトに支障をきたしたり、移動の邪魔になったりする恐れがあります。一方で小さすぎるとPOPを設置する効果が薄くなってしまうので、レジ横や卓上には小さめにする、壁に設置するポスターは目を引くように大きめにするなど、設置場所に応じてPOPのサイズを調整することが大切です。
必要な情報を盛り込みながらも邪魔にならないように、適切なサイズのPOPを考えるようにしましょう。

■POPを設置する際の注意点

吊下旗 ラーメン

POPは、前を通りかかった人の興味を引き、商品やセールなどの情報を伝えたり来店を促したりするためのものです。目を引きやすいデザインであることに加えて、わかりやすい場所に設置しなければ、効果が薄くなってしまいます。

ただし、POPはあくまでも商品や店舗を紹介する、広告用のアイテムである点に注意が必要です。例えば、たくさん設置して店舗の雰囲気が壊れてしまったり、POPだけが目立って商品の存在感が薄くなったりするようでは意味がありません。
重要なのは、POPを見てもらうことではなく、POPを見た人に商品を購入してもらうことです。設置場所に加えて情報が多く見づらいPOPになっていないか、POPが商品よりも目立ちすぎていないかなど、デザインの面も考えなければいけません。

来店者の目を引きながら、的確に商品紹介につなげられるデザインのPOPを設置することを心がけましょう。

■商品の販促にPOPを活用しよう

POPは商品や店舗の魅力を伝えたり、消費者の購買意欲を高めたりできる重要なアイテムです。POPを使って商品やセールの情報をアピールすれば、商品の売上向上につなげられる可能性があります。
また、店舗のイメージ作りにも活用できるので、季節やその時期のイベントなどに応じてPOPのデザインを変えて、店舗のイメージ作りにいかすのも良いでしょう。

ただし、量が多すぎてごちゃごちゃしている、デザインが派手で商品が目立たない、店内のインテリアと雰囲気が合っていないなど、POPの設置が逆効果になってしまうケースも考えられます。 POPを設置する目的や商品を訴求したいターゲット層を明確にして、内容やデザイン、設置場所などを考えることが大切です。
今までは当たり前すぎて気にしていなかったという方も、POPを活用した商品販促を行ってみてはいかがでしょうか。

看板・POP・掲示用品はこちら


関連ページ一覧