info【重要】なりすましメールにご注意ください GW期間中の休業について

母の日はいつ? 由来や各国の母の日事情をご紹介

母の日のプレゼント

母親に日頃の感謝の気持ちを示す「母の日」。具体的にいつが母の日に当たるのか、うろ覚えの方も多いのではないでしょうか。また、母の日がどのような起源を持つ記念日なのか、ご存知ない方もいらっしゃるかもしれません。
ここでは、母の日がいつなのかをはじめ、由来となった出来事や世界各国の母の日事情についてご紹介します。

母の日グッズはこちら

【目次】

■母の日はいつ?

プレゼント

毎年5月の第2日曜日が母の日です。ゴールデンウィークが明けてすぐの5月中旬頃です。年度によって1週間程度のズレがあり、最も早い場合で5月8日、遅い場合で14日が母の日に当たります。ちなみに、2024年の母の日は5月12日、2025年は5月11日です。
毎年いつが母の日に当たるのかを早めに確認しておくと、直前になって慌てることがなくなるでしょう。

■母の日の由来

父の日

母の日が始まった由来は諸説ありますが、広く知られているのはアメリカを発祥とする説です。有名な母の日の由来をご紹介します。

1907年、アメリカ人のアンナ・ジャービスという女性が、亡くなった母親を追悼するために、フィラデルフィアの教会で母親を偲ぶ会を開きます。この時に、アンナは母親が好きだった白いカーネーションを参列者に配りました。
これをきっかけに、母を敬う機会を作ろうという運動がアメリカ中に広がり、1910年にはウェストバージニア州知事が「5月第2日曜日を母の日とする」と宣言。1914年にはアメリカ議会で、正式に母の日が制定されます。

この時、アンナが白いカーネーションを渡したことから、カーネーションが母の日のシンボルとなったのです。やがて、白いカーネーションは「亡くなった母親への花」、赤いカーネーションは「生きている母親への花」として贈られるようになりました。

また、アメリカ発祥の説以外にも、古代ローマやギリシャの女神に感謝するお祭りが起源とする説もあります。

■父の日も母の日がきっかけ

花束

母の日と同様、親に感謝を示す日に6月第3日曜日の「父の日」が挙げられます。実は、父の日もアメリカ生まれの記念日です。父の日の起源は1910年、JBドットという女性が「父の日の礼拝」をしてもらったことがきっかけだとされています。

男手ひとつで育てられた彼女は、「母の日はあるのに、なぜ父の日がないのか」と疑問に思い、「父に感謝する日を」と嘆願したことが由来だそうです。その後、各地へ父の日も広がっていきますが、アメリカで祝日として公認されるのは1972年になります。

父の日グッズはこちら

■日本の母の日はいつから始まった?

カーネーション

日本に母の日が初めて伝わったのは、大正時代のこととされています。当時は、キリスト教関係の団体が中心となって、母の日を広めていたそうです。その後、1931年(昭和6年)に結成した大日本連合婦人会が、昭和天皇の皇后様の誕生日(3月6日)を母の日と制定するも、一般には普及しませんでした。

国民的行事として母の日が普及するのは1937年、当時のお菓子会社が「母の日大会」を開催したのがきっかけとされています。お母さんと子どもが楽しんだこのイベントが取り上げられたことで、日本での知名度が高まりました。
この母の日大会は日曜日開催ではなかったものの、戦後アメリカ文化が日本に多く流入するのに伴い、日本でも5月第2日曜日が母の日となり、日本全国に普及していったそうです。

■母の日のプレゼントにおすすめの花

花

母の日といえばカーネーションが定番ですが、カーネーション以外にも母の日におすすめの花がいくつかあります。母の日に適した花言葉を持つ花の種類をいくつかご紹介するので、贈り物などの参考にしてみてはいかがでしょうか。

カーネーション(造花)はこちら

・バラ

さまざまなシーンで贈り物として高い人気を誇るバラ。母の日に贈るプレゼントとしてもおすすめです。花の色によって花言葉は異なり、赤いバラは「愛」、白は「尊厳」、ピンクは「感謝」や「上品」などの意味を持ちます。

また、バラの花束は本数によっても意味が変わるのが特徴です。母の日のプレゼントに贈る際は、「出会えたことへの喜び」という意味を持つ5本の花束や、8本の「思いやりなどへの感謝の気持ち」などを表す、8本のバラを贈るのがおすすめです。

バラ(造花)はこちら

・アジサイ

開花する時期が母の日と近いアジサイも、カーネーションと並んで人気が高い母の日のプレゼントです。たくさんの花が集まって咲く様子から「一家団らん」といった花言葉を持つため、母の日にぴったりの贈り物といえます。
また、ピンクや青、白など、アジサイはさまざまな色があり、それぞれ花言葉やイメージが大きく異なる点も特徴です。ピンクは「元気な女性」、青は「辛抱強い愛情」、白は「寛容」といった花言葉になります。
母親のイメージに合わせて選びやすいのも、アジサイの魅力といえるでしょう。

あじさい(造花)はこちら

母の日にぴったりの春の花(造花)はこちら

■世界で異なる母の日事情

日本では、アメリカから広まった母の日が主流ですが、世界には母の日の日付や祝い方、定番の花などが異なる国も多く見られます。
ここでは、日本とは異なる世界各国の母の日事情を、何ヶ国かご紹介します。

・イギリス

イギリスでは、イースター(復活祭)の2週間前の日曜日が母の日とされています。諸説ありますが、17世紀頃のイギリスでは、イースターの前にある「マザリングサンデイ(Mothering Sunday)」になると、奉公に出ている子どもたちが母親に会うのを許されていたことが由来だそうです。

イースターは「春分の日以降、最初の満月から数えて最初の日曜日」と定められているため、イギリスの母の日は毎年大きく日にちが異なります。一般的には3月末から4月末までの間に行われることが多いです。
また、プレゼントは日本と同じくカーネーションやバラに加えて、ラッパズイセン(スイセンの一種)を贈る習慣もあります。

・オーストラリア

オーストラリアの母の日も、日本やアメリカと同じく5月の第2日曜日です。発祥はアメリカとは異なり、老人ホームで過ごす女性たちにプレゼントを贈ったのがきっかけという説もあります。
また、日本とは異なり、カーネーションではなく菊の花を贈るのが主流です。これは、菊の花を指す英語「chrysanthemum(クリサンセマム)」を「Mum(マム)」と略すことから、母の日にぴったりといわれているようです。

・タイ

タイでは、国王妃の誕生日(8月12日)が母の日と定められています。王妃様のカラーが「水色」なので、母親や王妃への気持ちを示すために、国民は水色の服を着用するのがしきたりだそうです。母の日のプレゼントとしては、ジャスミンが贈られます。

・韓国

韓国では、母の日や父の日といった個別のお祝いは行いませんが、5月8日に「両親の日(オボイナル)」という日があります。儒教の考え方に基づき「親を敬う」意識を強く持つ韓国人にとって、両親の日は大切な一日です。日本と同じでカーネーションの花を贈る習慣もありますが、現金や豪華な商品を贈ることも多いそうです。

■母の日は早めに準備をしておこう

母の日は、5月の第2日曜日にあるお母さんに日頃の感謝を伝える日です。年によって異なりますが、母の日はゴールデンウィークが終わる頃に迎えることになります。うっかり忘れてしまうことも考えられるので、早めに準備を行っておくことをおすすめします。

また、母の日の祝い方は世界各国でさまざまです。日本ではカーネーションを贈るのが定番ですが、近年はそれ以外のプレゼントを贈ることも増えてきています。バラやアジサイを贈ったり、喜びそうなアイテムを贈ったりしてみるのも良いかもしれません。
母の日の準備を行い、大切な人への感謝の気持ちを伝えてみてはいかがでしょうか。

母の日グッズはこちら

関連ページ一覧