info【重要】なりすましメールにご注意ください GW期間中の休業について

キリスト教の重要な祝日「イースター」とは? 由来や日にち、楽しみ方をご紹介

イースター

キリスト教圏の諸外国で、クリスマス以上に重要な祝日とされているのが「イースター」です。海外に比べキリスト教の影響が薄い日本でも、イースターのイベントが開催されることも増え、認知度が上がりつつあります。しかし、イースターが具体的にどのようなイベントなのか、ご存知ない方は多いでしょう。
ここでは、イースターの意味や由来、イースターのシンボルになっている卵やうさぎなどについてご紹介します。

イースターグッズはこちら

【目次】

■イースターとは?

復活祭

イースター(Easter)は、日本語では「復活祭」や「復活節」などと訳されます。十字架に架けられ処刑されたイエス・キリストが、死から復活した奇跡をお祝いする日です。

キリスト教の経典『新約聖書』によると、イエス・キリストは選ばれた12人の弟子(十二使徒)の一人である「イスカリオテのユダ」に裏切られ、イスラエル東部にある街・エルサレムの「ゴルゴダの丘」で、十字架に架けられ処刑されました。しかし、イエス・キリストは死から3日後に復活し弟子たちの前に姿を現すという奇跡を起こします。

キリスト教において、キリストの復活を祝うイースターはキリストの降誕祭「クリスマス」などのイベントよりも、さらに重要な祝日とされています。キリスト教圏の国では、イースターの前後が大型連休になる場合もあります。
また、モアイ像で有名なチリ領・イースター島の名前の由来は、イースターの日に発見されたからといわれています。イースターは、キリスト教では大きな影響力を持つイベントといえそうです。

■イースターの名前の由来

イースターエッグ

英語のイースターという名前は、ゲルマン神話における春の女神「Eostre(エオストレ)」や、女神の名前を冠した春の月名「Eostremonat(エオストレモナ・現在の四月頃)」にちなむというのが通説です。
これは、「イエス・キリストの復活」と「暖かく新たな生命の息吹を感じさせる、春の女神」が、どちらも喜ばしいイメージを持つためです。このことから、イースターには春の訪れをお祝いする意味も含まれています。
また、イースターはもともと土着信仰などで行われていたお祭りが起源ともされ、キリスト教と土着信仰が混ざり合うことで、現在まで続くイースターのお祝いが形作られたと考えられています。

■イースターって具体的にいつ?

カレンダー

イースターは、毎年日付が変わるのが特徴です。イエス・キリストの復活が日曜日だったことから、「春分の後の満月から数えて、最初の日曜日」がイースターになります。
しかし、キリスト教の宗派によって、1ヶ月以上もイースターの日付が異なる場合もあるため、注意が必要です。それぞれの宗派ごとに、イースターがいつになるのかをご紹介します。

・西方教会の場合

カトリックやプロテスタント、聖公会など、西方教会では「グレゴリオ暦」によってイースターの日にちを決めています。グレゴリオ暦とは、16世紀のローマ教皇・グレゴリウス13世が導入した太陽暦(地球が太陽を回る周期を基にした暦)です。現在日本を始め、世界各国で採用されています。

西方教会式だと、一般的に使っている西暦によってイースターの日にちが決まります。年によって日にちに差はあるものの、イースターは通常3月22日~4月25日の間です。
グレゴリオ暦における向こう4年間のイースターの日にちは、以下の通りです。

2024年:3月31日
2025年:4月20日
2026年:4月5日
2027年:3月28日

・東方教会の場合

ロシア正教やギリシア正教といった東方教会(東方正教会)では、ユリウス暦によってイースターの日にちが決まります。ユリウス暦とは、ローマ皇帝ユリウス・カエサル(ジュリアス・シーザー)が制定した太陽暦で、グレゴリオ暦が採用されるまで広く使用されていたものです。

グレゴリオ暦では毎年日にちが異なる春分ですが、ユリウス暦では3月21日に固定されています。また、満月の日の計算方法なども一般的に使われているものと異なるため、2つの教派でイースターが大きくズレたり、同じ日になったりするのです。
東方教会における2022年のイースターは4月24日です。2023年は4月16日、2024年は5月5日になります。

イースターグッズはこちら

■イースターのシンボルの意味

イースターバニー

クリスマスならサンタクロースやクリスマスツリー、ハロウィンならカボチャ(ジャックオーランタン)など、イベントにはシンボルがつきものです。イースターにも、イースターエッグとイースターバニーというシンボルが存在します。
イースターで見かけるシンボルの意味も、併せて覚えておきましょう。

・イースターエッグ(卵)

卵は、長い期間を経て新しい命が誕生します。そのため生命の復活の象徴とされ、処刑後に復活したキリストを連想させることから、イースターのシンボルになったそうです。

イースターエッグは色鮮やかにペイントされているイメージが強いですが、この卵の色にもそれぞれ意味が込められています。例えば、赤色は「キリストの流した血」や「情熱」、白色は「清浄」や「誕生」といった意味を持つそうです。

・イースターバニー(うさぎ)

うさぎは、一度にたくさんの子どもを産む動物として有名です。卵と同じく、生命の復活や繁栄を象徴するとして、イースターのモチーフになったとされています。うさぎが女神の使いだったという説もあるそうです。

また、海外のイースターでは、隠されたイースターエッグを探す「イースターハント」という遊びが楽しまれています。この遊びも、イースター前夜にうさぎが卵を隠したという逸話から生まれたそうです。
イースターバニーがお菓子を運んできてくれるという言い伝えがあるなど、イースターには欠かせないシンボルといえるでしょう。

■イースターエッグの作り方

イースターエッグ

イースターのシンボルであるイースターエッグは、自作して楽しむことができます。ゆで卵を使うなど、作り方にはいくつか種類がありますが、ここでは卵の中身を取り出して作る方法をご紹介します。

【イースターエッグの作り方】
1.卵の上下どちらかに穴を開け、中身を竹串などでかき出す
2.水ですすいで中を洗い、よく乾かす
3.卵が乾いたら、絵具やマーカーなどでペイントを行う

卵が壊れないように、穴は少しずつ開けるのがコツです。かき出す際は、黄身を潰すようにしてかき出しましょう。
また、近年は卵型のプラスチック製品やチョコレートなど、イースターエッグを模した製品も販売されています。本物の卵を使うのは気が引けるという方は、代用品を活用するのもおすすめです。

■イースターの楽しみ方の一例

イースターエッグロール

海外では、イースターエッグ作りやエッグハントだけでなく、スプーンで卵を転がしてゴールを目指す「イースターエッグロール」など、イースター当日はさまざまな遊びをして楽しみます。
また、他のお祭りの日と同様に、家の中を飾りつけたり、卵や肉をメインにした食事を食べたりもするそうです。

■イースターで春の訪れを感じよう

イエス・キリストの復活をお祝いするイースターは、キリスト教圏では非常に重要な祝日のひとつです。春の訪れを喜ぶイベントという側面もあり、近年は日本でも認知度が高まりつつあります。
卵やうさぎのアイテムを活用してイースターらしい飾りつけを行ったり、イベントを楽しんだりしてみてはいかがでしょうか。

イースターグッズはこちら

お店のことならストア・エキスプレス