infoGW期間中の休業と出荷・配送についてのお知らせ

包装紙の包み方完全ガイド:キャラメル包みと斜め包みの基本と応用

キャラメル包みと斜め包みのサンプル

日々多くの商品を扱う販売員にとって、ラッピングは避けては通れない作業です。しかし、お客様を待たせることなく、スピーディーかつ美しくラッピングするのは至難の業…。そこで今回は、そんな悩みを解決する、基本的な美しいラッピング術をご紹介します。基本から応用、そしてワンランク上のテクニックまで、丁寧に解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

お店のことならストア・エキスプレス

【目次】

お店のことならストア・エキスプレス

基本のキャラメル包みをマスター

プレゼント包装の定番「キャラメル包み」。まずはこの包み方をマスターして、美しいラッピングの基本を身につけましょう。

キャラメル包みの基本手順

キャラメル包みを行う際のポイントは、以下の通りです。

  • 【キャラメル包みのポイント】

  • 1.箱を裏返して、包装紙の真ん中に置く
    キャラメル包み
  • 2.左、右の順番に、合わせ目が真ん中に来るように包装紙を被せてテープで止める

    箱の端と折り目がぴったりと合うように意識することが大切です。ずれてしまうと仕上がりが雑に見えてしまうため、注意が必要です。
    テープは、包装紙の合わせ目に合わせて、なるべく目立たないように貼りましょう。テープの端がはみ出さないように、丁寧に処理することが大切です。
    キャラメル包み
  • 3.箱が中心に来るように寄せる
    キャラメル包み
  • 4.包装紙の側面を箱の縁に合わせてしっかりと折り、斜めのラインに折り目をつける
    キャラメル包み
  • 5. 合わせ目側が内側になるように側面を折り、のりしろ部分を少し折り曲げたらテープで止める
    キャラメル包み

上記の方法は、お中元や誕生日プレゼントといった慶事の際の包み方です。法要などの仏事では、合わせ目を被せる順番が右、左と逆になります。

祝儀は右が上に
結婚祝いなど、お祝いのシーンでは、包装紙の合わせ目は右が上になるように包みます。

不祝儀は左が上に
お悔やみのシーンでは、包装紙の合わせ目は左が上になるように包みます。キャラメル包み

キャラメル包みの美しい仕上がりのコツ

キャラメル包みを美しく仕上げるには、包装紙のたるみや余分な部分をなくすことが重要です。折り込む際に、しっかりと引っ張りながら、丁寧に作業しましょう。

蝶結びのアレンジ方法
キャラメル包みにリボンをかける場合、蝶結びのアレンジを加えることで、より華やかな印象になります。リボンの素材や色を変えたり、複数のリボンを組み合わせたりするなど、様々なアレンジを楽しんでみましょう。

包装紙のサイズ
包装紙のサイズが適切でないと、仕上がりが美しくありません。箱の大きさに合わせて、適切なサイズの包装紙を用意しましょう。
箱の幅、高さ、奥行きを考慮して、必要な包装紙のサイズを計算します。
必要な包装紙のサイズは、長辺は箱の1周分+40mm程度、短辺は箱の縦の長さ+箱の厚み+10mm程度が目安になります。
包装紙をカットする際は、箱の端から数センチの余裕を持たせておきましょう。



お店のことならストア・エキスプレス

■斜め包みで差をつける

少し個性的な印象を与えたい場合は、「斜め包み」に挑戦してみましょう。スタイリッシュな雰囲気を演出できます。


斜め包みの基本手順とポイント

1.包装紙を斜めに置き、箱をその上に置きます。
斜め包みの最大の特徴は、包装紙を斜めに置くことです。角度を調整することで、仕上がりの印象を変えることができます。

2.箱を回転させながら、包装紙で包んでいきます。
斜め包みでは、箱の辺と包装紙の折り線を合わせることが重要です。ずれてしまうと、仕上がりが歪んでしまうため注意が必要です。
包装紙のたるみや余分な部分が出ないように内側に折り込んで処理します。この時、折り目が重なりすぎないように注意しましょう。

3.手前から順に包装紙を被せていき、最後にテープで留めます。
背面は、包装紙の端を内側に折り込んで、テープで留めます。テープが見えないように、丁寧に処理しましょう。

包装紙の包み方まとめ

ラッピングの見栄えを良くするポイントは、
●角を綺麗に折り込むこと
●たるみや余分な部分をなくすこと
●テープを目立たないように貼ること
です。

ラッピング方法や包装紙の選び方によって、相手に与える印象は大きく変わります。シーンに合わせて、最適なラッピングを選びましょう。

お店のことならストア・エキスプレス