【目次】
基本のキャラメル包みをマスター
プレゼント包装の定番「キャラメル包み」。まずはこの包み方をマスターして、美しいラッピングの基本を身につけましょう。
キャラメル包みの基本手順
キャラメル包みを行う際のポイントは、以下の通りです。
- 【キャラメル包みのポイント】
- 1.箱を裏返して、包装紙の真ん中に置く
- 2.左、右の順番に、合わせ目が真ん中に来るように包装紙を被せてテープで止める
箱の端と折り目がぴったりと合うように意識することが大切です。ずれてしまうと仕上がりが雑に見えてしまうため、注意が必要です。
テープは、包装紙の合わせ目に合わせて、なるべく目立たないように貼りましょう。テープの端がはみ出さないように、丁寧に処理することが大切です。
- 3.箱が中心に来るように寄せる
- 4.包装紙の側面を箱の縁に合わせてしっかりと折り、斜めのラインに折り目をつける
- 5. 合わせ目側が内側になるように側面を折り、のりしろ部分を少し折り曲げたらテープで止める
上記の方法は、お中元や誕生日プレゼントといった慶事の際の包み方です。法要などの仏事では、合わせ目を被せる順番が右、左と逆になります。
祝儀は右が上に
結婚祝いなど、お祝いのシーンでは、包装紙の合わせ目は右が上になるように包みます。
不祝儀は左が上に
お悔やみのシーンでは、包装紙の合わせ目は左が上になるように包みます。