【目次】
■OPPとはそもそも何?

OPPは「Oriented Polypropylene(オリエンテッド
ポリプロピレン)」の頭文字を取った略語です。日本語では「二軸延伸ポリプロピレン」と訳され、ポリプロピレン樹脂(PP樹脂)を縦横の2方向(二軸)に引っ張って作られた、透明なプラスチックフィルムのことを指します。
加工する際に、熱を用いて引き伸ばしながら素材を固めるため、パリパリとした質感で、コシを感じられるのが特徴です。
そのOPPを素材に作られた包装用の袋が、「OPP袋」です。透明袋やフィルム封筒と呼ばれることもあり、多くのシーンで活用されています。具体的な活用例は、以下のとおりです。
【OPP袋の活用例】
・軽量なDM(ダイレクトメール)のフィルム封筒
・湿気に弱いお菓子を入れる包装
・ポストカードやボールペンといった文具の包装
・本やCD、DVD、ゲームソフトなどの包装
・化粧品や装飾品の包装
・花や贈答品のラッピング
など
■OPP袋の特徴

OPP袋は、さまざまな優れた特徴を備えていることから、多くの用途で使われています。OPP袋の特徴としては、以下の点が挙げられます。
透明度が高い
OPPは、非常に透明度が高いのが特徴です。袋に入れた商品の色や形をそのまま伝えることができるため、消費者に安心感を与えられます。
例えば、DMをOPP袋で包装すれば、消費者は開封することなく中身を把握できます。中身がわからない紙封筒のDMよりも安心感を覚えやすく、開封率の向上につながるはずです。
また、OPP袋には光沢があるため、商品の清潔感や高級感を演出できる点もメリットのひとつです。店舗に並べた商品をアピールする用途にも適しています。
引っ張りの強度が高い
素材そのものにコシがあるため、引っ張りに対する強度が高く、袋が伸びにくい点もメリットです。袋が伸びすぎて切れてしまうことは、基本的にはありません。
また、張りがありシワもできにくい、衝撃に強いといった特性もOPPは備えているので、商品を美しく包めます。
見た目が気になりやすい中古品の包装にも最適です。
印刷適性に優れている
OPP袋は印刷適性に優れていて、紙と同じように文字やイラストをきれいに印刷できるのも特徴です。印刷インクの乗りや発色が良いため、幅広いデザインに対応できます。
微細な濃淡を表現できるので、デザイン性の高い包装袋を使って商品をアピールすることが可能です。
また、OPP袋全体にピンクやブルーで薄く透明な色をつけて、おしゃれな袋を作るのもおすすめです。
防水性や防湿性が高い
OPP袋はプラスチックフィルムのため、水を通しません。防水性に優れていて、雨の日でも中身を水から守ることができます。
防湿性にも優れているので、お菓子や紙の印刷物など、湿気に弱いものを保護する用途にも最適です。水濡れの恐れがある水回りに設置する、アメニティの包装としても活用されています。
ただし、防水性や防湿性には優れているものの、空気を遮断するわけではない点に注意が必要です。生菓子のように、酸化によって大きく品質が変わる商品の包装には適していません。
コストが抑えられる
汎用性が高いだけでなく、コストが抑えやすい点も特徴のひとつです。同じサイズで比較した場合、紙封筒よりOPP袋の方が価格は安くなります。
紙封筒とは異なり、中身を入れ替えて再利用することも可能です。
さらに、加工に時間がかからないため、比較的すぐ手に入る点もメリットといえます。